就業規則や人事制度の整備、助成金の申請代行などを通じて「明るく活気のある働きやすい職場作りのパートナー」をモットーに活動している三井社会保険労務士事務所です。
会社と労働者の労働契約について定めた法律「労働契約法」が本年4月1日に改正されます。
改正内容は次の3つです。
(1)無期労働契約への転換
有期の労働契約が通算5年を超えたときは、労働者の申し込みにより期間の定めのない労働契約(無期 労働契約)に転換できるルールです。
このポイントは次の3つです。
@平成25年4月1日以降から結ばれる有期労働契約から適用されること。つまり、実際に無期転換社員 が出現するのは平成30年4月以降になるという点。
A有期契約労働者の申し込みにより初めて無期転換社員になるのであって5年を超えたからと言って必 ず無期雇用にしなければいけないということではないこと。
B有期雇用労働者と契約する際に予め5年を超える契約をしない旨は定めることは出来ても、5年を超 えて契約をした際に無期雇用の申し出をしないように約束させることは出来ない
(2)雇止め法理の法定化(平成24年8月から施行)
今まで、最高裁判所の判例で確立していた「雇止め法理」が法律に明記されました。
@過去に何度も契約が更新されていて労働者に今後も契約が継続されることへの期待があった場合
A有期労働者を雇止めすることに合理的な理由がない場合
この2点の場合には有期契約労働者を雇止めすることができず、今までと同じ条件で労働契約を継続し なければいけないことになります。
(3)不合理な労働条件の禁止
有期契約の労働者と無期雇用の労働者で賃金や労働時間だけでなく一切の労働条件について不合理に 労働条件を相違させることが禁止されます。
では、この改正労働契約法は公務員にも適用になるのでしょうか?
労働契約法は公務員への適用を除外(20条1項)していますし、パートタイム労働法も公務員には適用されないことになっています。これは地方公営企業の労働者でも同様のようです。
そのため、非常勤公務員から無期転換の申し込みがあっても無期転換ルルールが適用されないことになります。
2013年03月03日
改正労働契約法について
posted by みっちー at 14:40| Comment(3)
| 日記
この記事へのコメント
?奇sf免?外挂 [url=http://www.9vote.com/index/2013-7/15/index.html]?奇私服[/url] <a href="http://www.9vote.com/index/2013-7/15/index.html" title="?奇私服">?奇私服</a>
Posted by ?奇私服 at 2013年08月02日 11:11
100 ?盛大?奇私服 ?奇私服 http://www.habq.com/html/2013-7/86/index.html
Posted by ?奇私服 at 2013年08月02日 11:11
libanoil.comはHIDフォグやバルブの通?ウェブサイトです。 ?正交?用からhidキットまで豊富な品そろった。保?やテクニカルサポート等アフター サービスもサポートする。全国送料无料で、3年保?ですからごHIDフォグキット安心ください!hidキット|HIDフォグ|HIDフォグキット|HIDバルブ|hid 通販
Posted by hidキット at 2013年08月06日 12:18
コメントを書く