2014年10月17日

特定社会保険労務士について

現在、私は「特定社会保険労務士」としての付記を受けられるように成るべく研修を受講しています。

特定社会保険労務士とは、どのような資格かといいますと裁判外での紛争解決にたいして
一般の社会保険労務士では行えない和解等の交渉や和解契約書の作成を行えるようになるための資格です。

合格するためには法的な解釈や解決の方向性などの力を身に着ける必要があります。

難しい言い回しを覚えたり、民法や憲法、労働法や判例を再度勉強しなおしたりと色々と勉強しなければいけないことが多く大変ではありますが、合格してより皆様のお役にたてる力を身に着けられるよう頑張りたいと思います。
posted by みっちー at 20:25| Comment(0) | 日記

2014年10月16日

キャリアアップ助成金

期間に定めのある職員さんやパート社員さん等
雇用が安定していない社員の方に訓練を実施したり
正社員や期間の定めのない職員への転換制度を作って正社員等へ転換した場合に
支給される助成金としてキャリアアップ助成金という助成金があります。
訓練は3ヵ月以上6ヵ月以内でOJTとOFF-JTを組み合わせてカリキュラムを作成し
実施します。OJTの実施時間は最大で680時間までOJTに対するOFF−JTの割合が1割以上になるようにするなどの条件があります。
訓練期間中はOJTとOFF−JTの実施報告書を訓練受講者が記入する必要があります。
そして、訓練が終了した時に、訓練実施者、事業主が能力評価を行い報告書を提出します。
正社員転換制度は6か月以上勇気で雇用していた労働者若しくは訓練を終了した労働者が対象になります。
就業規則に正社員等に転換するための制度を整備し、転換することが条件です。
有期雇用から無期雇用に転換する場合には有期雇用時の賃金よりも5%アップさせることが必要になります。

当事務所でも現在この訓練を実施しております。

キャリアアップ助成金についてご質問が御座いましたらお気軽にご相談ください。
posted by みっちー at 15:20| Comment(0) | 日記

2014年10月14日

障害年金無料相談室

当事務所が所属している長野県・山梨県障害年金請求専門チームでは
10月から3月まで毎月1回日曜日に
韮崎市民交流センター(ニコリ)にて無料の障害年金相談室を開催いたします。
障害年金のご請求をお考えの方、請求できるのかどうか確認されたい方、手続きの方法についてお聞きになりたい方に丁寧にご説明いたします。

相談をご希望される方はご都合のつく日にお越しください。

障害年金日曜相談室チラシ.pdf
posted by みっちー at 08:58| Comment(0) | 日記